Scroll Top

遺品整理業者に持ってて欲しい資格と許認可まとめ【失敗しない選び方】

3-1

「遺品整理業者の利用を検討してるんだけど何か行政処分食らったところもあるって聞いたんだけど‥。」

「怖いからしっかりしたところに頼みたい‥。」

「どんな資格や許認可が必要なんだろう??」

上記のようなお悩みにお答えします^^

遺品整理業者って頻繁に使わないですし、情報も少ないですよね。。。

結構高額だったりするので慎重になりたいけどどんな業者があるのかすらわからない方も多いかと。

そして以下のツイートを見てください。

https://twitter.com/chinsana_1979/status/1650796298046685184
行政処分を受けた遺品整理業者の一例

ほうほう。 高知県の遺品整理業者が行政処分とな。 プラごみ、廃材、一般家庭ごみ、等を収集運搬していた。 基本的にアカンやん。

Twitterより

引っ越し業者などと比較してまだまだ数も少ないので危ないやり方で運営している業者もあるようです。

最悪の場合、依頼側も何らかのリスクやペナルティを受ける可能性も。。。

ということで今回はいくつもの遺品整理を行って、その度にご利用者様から感謝のお言葉やレビューをいただける弊社、EcoTommy(エコトミー)が、

遺品整理業者になぜ資格や認可が必要なのか前提の部分から、持ってて欲しいそれらのまとめ、上手な業者の選び方や依頼手順まで網羅的にまるっと解説していきます!

この記事を読めばおおよそ遺品整理業者選びで失敗することはなくなるでしょう^^

それでは参りましょう!

遺品整理業者に関するトラブル件数の推移

まずは以下のグラフ(エコトミー作成)をご覧ください。

参照:国民生活センター「遺品整理サービスにおける相談件数の推移」

上記のとおり、国民生活センターによると、遺品整理業者に関するトラブルは年々増加傾向にあるようです。

その内容は多岐にわたります。

具体的なトラブルの内容としては、料金に関する問題、作業内容や作業時間に関する問題、物品の紛失や破損に関する問題などが挙げられています。

2013年には73件、2014年には109件、2015年には90件、2016年には114件、2017年には105件と、年々トラブルの件数が増加していることが報告されています。

このようなトラブルは、遺品整理業者の資質や業務の透明性が不足していることが一因とされています。

遺品整理業者に関するトラブルを防ぐためには、業者選びに細心の注意を払うことが必要です。

業者の選定基準としては、保有している資格や許認可、実績や評判、料金体系の透明性などが考慮されるべきポイントとなります。

また、契約を結ぶ際には、作業内容や料金、作業時間などを明確に確認し、書面で受け取ることも大切です。

遺品整理業者に関するトラブルは、故人の遺族にとって二重の苦しみとなります。

故人を偲び、適切に遺品を処理するためにも、業者選びと契約時の注意が必要となります。

遺品整理業者が持つべき資格や許認可についての知識も、安心して業者を選ぶ一助となるでしょう。

遺品整理業者における資格や許認可の必要性

遺品整理業者を利用する際、多くの人々が料金やサービス内容に焦点を当てがちですが、業者が保有する資格や許認可も重要な選定基準となります。

なぜなら資格や許認可は、業者が一定の基準を満たしていることを示す証であり、これによって業者の信頼性や専門性が保証されるからです。

以下からは必要な理由をご紹介していきます。

信頼性の確保

遺品整理業者が資格や許認可を保有していることは、その業者が法的な要件を満たし、業務を適切に遂行できる能力を有していることを意味します。

これにより、利用者は業者を信頼し、安心して依頼を行うことができます。

専門性の保証

資格を保有している業者は、遺品整理に関する専門的な知識や技術を有しています。

これにより、遺品整理がスムーズに進行し、故人の遺族が抱える感情的な負担も軽減されるでしょう。

トラブルの防止

資格や許認可を持つ業者は、業界の基準やルールを理解し、遵守しています。

これにより、料金のトラブルや作業内容に関するトラブルを防ぐことができます。

適切なサービス提供

遺品整理業者が保有する資格や許認可は、業者が適切なサービスを提供できることを保証します。

これにより、故人の遺品が適切に処理され、遺族が納得のいく形で遺品整理を終えることができます。


遺品整理業者が保有する資格や許認可は、業者選びの際の大切なポイントとなります。

次は、遺品整理業者が持つべき具体的な資格について詳しく解説します。

遺品整理業者に持ってて欲しい資格

繰り返しになりますが遺品整理業者を選ぶ際、その業者が保有している資格は非常に重要なポイントとなります。

資格は、業者が一定の知識や技術を持っていることを証明し、その業務の専門性や信頼性を高める要素となるということは先ほどお伝えしたとおりです。

ここでは、遺品整理業者が持っていて欲しい5つの資格について紹介します。

これらの資格を持つ業者は、遺品整理のプロフェッショナルとして、適切なサービスを提供できる可能性が高まります。

遺品整理士

遺品整理士は、遺品整理の専門家としての知識や技術を証明する資格です。

この資格を持つ業者は、遺品整理のプロセスを正確に理解し、遺族に対して適切なアドバイスやサポートを提供できます。

遺品整理士には、遺品の整理や処分、遺族のサポートなど、多岐にわたる知識が求められます。

この資格については、後ほど詳しく解説します。

遺品供養士

遺品供養士は、遺品整理のプロセスにおいて、故人の遺品を精神的な側面から適切に扱うための資格です。

遺品供養士は、故人の遺品に対して適切な供養を行う方法や、遺族の心のケアについての知識を持っています。

遺品整理の際には、物理的な作業だけでなく、遺族の心のケアも重要な要素となります。

遺品供養士は、遺族の感情に寄り添いながら、故人の遺品を大切に供養し、遺族が心を穏やかに整理できるサポートを提供します。

この資格を持つ業者は、遺品整理の精神的な側面にも配慮したサービスを提供できるでしょう。

終活カウンセラー

終活カウンセラーは、終活(人生の最終段階での活動)に関する専門的な知識やスキルを持つプロです。

この資格を持つ業者は、遺品整理だけでなく、遺言書の作成や葬儀の準備、遺産分けなど、死後の事務処理に関するアドバイスも提供できます。

終活カウンセラーは、遺族が将来にわたって安心して生活を送ることができるよう、遺品整理のプロセスを計画的に進めるサポートを行います。

また、遺族間でのコミュニケーションを円滑に進めるアドバイスも提供し、トラブルを未然に防ぐ役割も果たします。

相続診断士

相続診断士は、相続に関する専門的な知識と技術を持つプロです。

この資格を持つ業者は、遺品整理のプロセスだけでなく、相続に関する複雑な手続きや問題解決のサポートも提供できます。

相続診断士は、遺産分割協議や遺留分の確保、相続税の計算と申告など、相続における多くの課題をスムーズに進めるお手伝いをします。

また、遺族間での紛争を防ぐアドバイスや、遺産を公平に分けるためのサポートも行います。

遺品整理と相続は密接に関連しているため、相続診断士の資格を持つ業者は、遺族にとって大きな安心とサポートを提供します。

グリーフケアアドバイザー

グリーフケアアドバイザーは、喪失(グリーフ)と向き合い、そのプロセスをサポートする専門家です。

遺品整理の際、遺族は故人との別れという大きな喪失感を抱えています。

グリーフケアアドバイザーは、遺族が感情を適切に処理し、健康的に喪失感と向き合う方法をサポートします。

また、遺族が抱える悲しみや怒り、無力感などの感情を理解し、適切なケアやアドバイスを提供します。

繰り返しになりますが遺品整理は、物理的な作業だけでなく、心の整理も含まれる重要なプロセスです。

グリーフケアアドバイザーの資格を持つ業者は、遺族の心のケアを大切にし、感情の面でもサポートを提供します。


これらの資格を持つ遺品整理業者は、物理的な遺品整理だけでなく、遺族の心のサポートや相続に関する専門的なアドバイスも提供できます。

遺品整理業者を選ぶ際には、これらの資格を持っているかどうかを確認し、遺族が安心して業者を選べるような情報提供を心がけましょう。

遺品整理業者に持ってて欲しい許認可

遺品整理業者を選ぶ際、その業者が保有している許認可も資格同様に、大切な選定基準となります。

許認可は、業者が法的な要件を満たし、適切なサービスを提供できることを保証するものです。

ここでは、遺品整理業者が持ってて欲しい3つの許認可について紹介します。

これらの許認可を持つ業者は、遺品整理のプロセスを法令を遵守しながら、適切に進めることができます。

一般廃棄物収集運搬許可

一般廃棄物収集運搬許可は、遺品整理業者が遺品を適切に処分するために必要な許可です。

この許可を持つ業者は、遺品を正しい方法で処分し、環境への影響を最小限に抑えることができます。

この許可については、後ほど詳しく解説します。

産業廃棄物収集運搬許可

産業廃棄物収集運搬許可は、業者が産業廃棄物を適切に取り扱うための許可です。

遺品整理の過程で出る廃棄物は、一般廃棄物だけでなく、産業廃棄物も含まれる可能性があります。

例えば、エアコンや冷蔵庫などの家電製品、オフィス用の機器などが該当します。

産業廃棄物収集運搬許可を持つ業者は、これらの産業廃棄物を適切に処理し、環境保護に貢献します。

また、違法な廃棄を防ぎ、遺族に安心感を提供します。

古物商許可

古物商許可は、遺品整理業者が故人の遺品を買い取り、または販売する際に必要な許可です。

この許可を持つ業者は、遺品の買取や販売を法令に則って行います。

古物商許可についても、後ほど詳しく解説します。


これらの許認可を持つ遺品整理業者は、遺品整理を安全かつ適切に行うことができます。

遺品整理業者を選ぶ際には、これらの許認可を持っているかどうかを確認し、遺族が安心して業者を選べるような情報提供を心がけましょう。

これだけは持ってて欲しい資格と許認可

遺品整理業者を選ぶ際、特に重要視したい資格と許認可があります。

ここでは、遺品整理業者に最低限持っていてほしい1つの資格と2つの許認可を紹介します。

これらを保有する業者は、遺品整理のプロセスを適切かつスムーズに進めることができ、遺族に安心感を提供することが可能です。

遺品整理士

先ほどもご紹介した遺品整理士は、遺品整理業者が持っていて欲しい基本的な資格の一つです。

この資格は、業者が遺品整理の専門的な知識と技術を持っていることを証明します。

遺品整理士は、遺品の整理や処分、遺族へのサポートなど、遺品整理に関する多岐にわたる知識を有しています。

また、遺族の感情に寄り添い、心のケアも行うことができます。

遺品整理士の資格を持つ業者は、遺品整理をトータルでサポートし、遺族が安心して業務を任せることができます。

一般廃棄物収集運搬許可

一般廃棄物収集運搬許可は、遺品整理業者が遺品として処分する必要のある一般廃棄物を、適切に収集し運搬するための許可です。

遺品整理の過程で出る廃棄物(家具、衣類、生活雑貨など)を、業者が法的に正しく、かつ環境に配慮した方法で処分することを保証します。

この許可を持つ業者は、遺品を安全かつ適切に処理し、遺族に安心感を提供できます。

また、不法投棄や違法な処分を防ぐ役割も果たし、社会全体の環境保護にも寄与します。

古物商許可

古物商許可は、遺品整理業者が故人の遺品を買い取り、または販売する際に必要となる許可です。

遺品整理の過程で価値のあるアイテム(アンティーク家具、美術品、ブランド品など)を適切に評価し、買取や販売を行う際に、法的な基準を満たすことを保証します。

古物商許可を持つ業者は、遺品の取引を透明かつ公正に行い、遺族が適切な価格で遺品を売却できる環境を提供します。

また、遺品の買取や販売を通じて、故人の大切にしていた品々が次の手に渡り、再利用されることもサポートします。


これらの許認可を持つ遺品整理業者は、遺品整理を法的に適切かつスムーズに進めることができます。

遺品整理業者を選ぶ際には、これらの許認可を持っているかどうかを確認し、遺族が安心して業者を選べるような情報提供を心がけましょう。

資格や許認可の確認方法

遺品整理業者を選ぶ際、その業者が保有する資格や許認可を確認することは非常に重要です。

ここでは、遺品整理業者の資格や許認可を確認するための4つの方法を紹介します。

これらの方法を利用して、業者が適切な資格や許認可を持っているかをチェックし、安心して業者を選ぶ手助けをしましょう。

ホームページやSNSでの確認

遺品整理業者のホームページやSNSは、業者の資格や許認可を確認する手段として最もアクセスしやすい情報源です。

多くの業者は、自社のホームページに資格や許認可の情報を掲載しています。

(保有・取得していれば必ず掲示するはずです!)

また、SNSでは業者の最新情報や実績が更新されていることもあります。

ホームページには、業者が提供するサービスの詳細や、過去の実績、クライアントの声なども掲載されていることが多いため、業者の信頼性を判断する材料ともなります。

ただし、情報が正確で最新であるかを確認するために、他の方法と併せて確認を行うことがおすすめです。

市区町村の名簿での確認

市区町村の名簿は、遺品整理業者の許認可を確認する公的な方法の一つです。

多くの市区町村では、一般廃棄物収集運搬許可や古物商許可を持つ業者の名簿を公開しています。

市区町村の公式ウェブサイトや窓口で、業者の名簿や許認可に関する情報を提供している場合があります。

この名簿を利用することで、業者が正式な許認可を持っているかを確認することができ、安心して業者を選ぶことができます。

公安委員会での確認

公安委員会は、古物商許可の発行を行っている公的な機関です。

遺品整理業者が古物商許可を持っているかどうかを確認するために、最寄りの公安委員会に問い合わせを行うことができます。

公安委員会では、古物商許可を持つ業者の情報を提供しており、業者が適切な許認可を持っているかを確認することができます。

また、公安委員会のウェブサイトでも、古物商許可を持つ業者の一覧が掲載されている場合があります。

直接ヒアリングするコツ

遺品整理業者の資格や許認可を確認する方法として、直接ヒアリングを行うことも非常に効果的です。

直接業者に問い合わせを行うことで、ウェブサイトや公的な情報には掲載されていない詳細な情報を得ることができます。

以下は、直接ヒアリングを行う際のコツです。

明確な質問を用意する
  • どのような資格を持っていますか?
  • どのような許認可を持っていますか?
  • 過去の実績やクライアントの声を教えていただけますか?
体的なケースについて尋ねる

過去に行った遺品整理の具体的なケースや経験について尋ねることで、業者の実力を把握することができます。

証明書を提示してもらう

可能であれば、資格や許認可の証明書をメールやFAXで送ってもらうことをお願いしましょう。

参考になる情報を提供してもらう

業者が過去にメディアに掲載されたり、何かしらの賞を受賞している場合、その情報も提供してもらいましょう。


これらの方法を利用して、遺品整理業者が適切な許認可を持っているかを確認しましょう。

特に市区町村の名簿や公安委員会での確認は、業者が公的な許認可を持っているかを確認するための信頼性の高い方法です。

これらの情報を基に、安心して遺品整理業者を選ぶことができます。

資格と認可以外で確認すべき点

遺品整理業者を選ぶ際、資格や許認可も重要なポイントですが、それ以外にも確認すべきポイントがあります。

ここでは、資格や認可以外で確認すべき4つのチェックポイントを紹介します。

これらのポイントを押さえることで、遺品整理業者が提供するサービスの質や信頼性をより正確に把握することができます。

業者の実績や評判

遺品整理業者の実績や評判は、その業者が信頼できるかどうかを判断する大切なポイントです。

以下の方法で業者の実績や評判を確認しましょう。

  • ウェブサイトの確認:業者のウェブサイトには、過去の実績やクライアントの声が掲載されていることが多いです。
  • 口コミやレビューのチェック:インターネット上での口コミやレビューも重要な情報源です。

過去の利用者がどのような評価をしているかを確認しましょう。

あとは先ほどもお伝えした通り、業者が新聞や雑誌などのメディアに掲載されている場合、その内容もチェックしておきましょう。

料金体系の透明性

遺品整理業者を選ぶ際、料金体系の透明性も非常に重要なポイントです。

料金体系が明確であればあるほど、後から追加料金が発生するリスクを抑えることができます。

以下のポイントを確認しましょう。

  • 明確な料金表の存在:業者のウェブサイトや資料に料金表が明記されているかを確認します。
  • 追加料金の有無:初回の見積もり以外に追加料金が発生する可能性があるかを事前に確認しましょう。
  • 見積もりの詳細:提供される見積もりが詳細であるか、どのような項目が料金に含まれているのかをチェックします。
  • 契約書の確認:契約書に料金に関する項目がしっかりと記載されているかを確認しましょう。

対応の丁寧さやプロ意識

遺品整理は感情的にもデリケートな作業であるため、業者の対応の丁寧さやプロ意識も大切な選定基準となります。

以下を確認しましょう。

  • コミュニケーションの質:電話やメールでの対応が丁寧で迅速かどうかをチェックします。
  • 専門的な知識:業者が遺品整理に関する専門的な知識を持っているかを確認します。
  • 遺族への配慮:遺族の感情や意向に寄り添った対応をしているかを確認しましょう。
  • アフターケアの有無:業後のアフターケアやフォローがあるかも重要なポイントです

サービスの具体的な流れや方針

遺品整理業者を選ぶ際、サービスの具体的な流れや方針を理解することも大切です。

これにより、業者がどのようなステップで遺品整理を進めていくのか、また、その方針が遺族のニーズや要望に合っているかを確認することができます。

以下のポイントをチェックしましょう。

  1. カウンセリングの有無:初めてのカウンセリングやオリエンテーションがあり、遺族の要望をしっかりとヒアリングしているかを確認します。
  2. 作業の流れの説明:遺品整理の作業の流れやスケジュールが明確に説明され、理解しやすいかをチェックします。
  3. 遺品の取り扱い方針:遺品の取り扱いに関する方針(どのようなものをどのように処分し、どのようなものを保管するかなど)が明確であるかを確認します。
  4. 報告や連絡体制:作業中や作業後の報告、連絡体制が整っているかを確認しましょう。
  5. トラブル時の対応策:何か問題が発生した際の対応策や保証があるかも重要なポイントです。

サービスの流れや方針を確認することで、業者が遺族の期待に応えることができるサービスを提供しているかを判断する材料になります。

また、遺族自身も何を準備し、どのように協力すれば良いのかが明確になり、スムーズな進行をサポートできます

これらのポイントを基に、遺族と業者双方が納得のいく遺品整理ができる業者を選びましょう。

許可が不必要なサービス

遺品整理業者が提供するサービスの中には、特定の許認可が不要なものも存在します。

ここでは、許認可が不要であっても遺族にとって大切な3つのサービスを紹介します。

これらのサービスも遺品整理のプロセスにおいて重要な役割を果たし、遺族をサポートします。

遺品の仕分け

遺品の仕分けは、遺品整理業者の基本的なサービスの一つであり、特別な許認可は必要ありません。

このサービスでは、遺品整理業者が遺族と一緒に遺品を一つ一つ丁寧に確認し、以下のカテゴリーに分けていきます。

  1. 保存する遺品:遺族が保存したいと考える遺品を選びます。
  2. 処分する遺品:不要なものや処分を希望する遺品を選定します。
  3. 買取や寄付を検討する遺品:価値があり、買取や寄付を検討する遺品を分けます。

遺品の供養

遺品の供養も、特別な許認可を必要としないサービスの一つです。

遺品整理業者は、遺族の希望に基づいて、故人の遺品を適切な方法で供養します。これには、以下のようなアプローチが含まれます。

  1. 寺院や神社での供養:故人の遺品を寺院や神社に持ち込み、専門の僧侶や神職による供養を行います。
  2. 自宅での供養:遺族が自宅で遺品を手元に置き、自らが供養を行う場合もあります。
  3. 専門の供養サービス:一部の遺品整理業者は、専門の供養サービスを提供しており、遺品を専門の施設で供養します。

遺品の販売やリサイクル

遺品の販売やリサイクルも、許認可が不要なサービスです。

遺品整理業者は、遺族の希望に応じて、価値のある遺品を販売したり、リサイクルに回したりします。

以下のポイントが考慮されます。

  • 遺品の価値評価:遺品の中には、アンティークやブランド品など、販売価値のあるものが含まれる場合があります。
  • 販売チャネルの選定:オークション、リサイクルショップ、オンラインマーケットなど、遺品を販売するための適切なチャネルを選定します。
  • リサイクルの手配:使用可能な遺品はリサイクルショップやチャリティー団体に寄付されることもあります。
  • 遺族への報告:販売やリサイクルの結果を遺族に報告し、収益がある場合は遺族に還元します。

これらのサービスを通じて、遺品が適切に扱われ、新しい価値を持つことができます。

遺品整理業者は、遺族のニーズや故人の遺志を尊重しながら、遺品の販売やリサイクルを行います。

失敗しない遺品整理業者の選び方

遺品整理業者を選ぶ際、失敗しないためには何を基準に選べば良いのでしょうか。

ここでは、失敗しない遺品整理業者の選び方を3つの観点からご紹介します。

これらのポイントを押さえることで、遺族が安心して業者を選ぶ手助けとなります。

初回相談のフィーリング

遺品整理は非常にデリケートな作業であり、遺族の感情を大切にしなければなりません。

そのため、初回の相談で業者とのフィーリングが合うかどうかは非常に重要なポイントとなります。

まず、聞き手になる姿勢をチェックしましょう。

業者が遺族の話をしっかりと聞いてくれるかどうかを確認します。

遺族の要望や故人に対する思いを尊重してくれるかがポイントです。

次に、専門的なアドバイスができているかどうかを確認しましょう。

遺族が抱える悩みや問題に対して、プロフェッショナルな視点から解決策を提示してくれるかをチェックします。

また、業者が料金やサービス内容について透明性を持って説明してくれるかを確認します。

隠れたコストがないか、契約内容が明確であるかをチェックしましょう。

最後にスタッフの対応が感じ良く、信頼できるかも大切なポイントです。

遺族を安心させ、ストレスなく進められるかを感じ取ることが大切です。


初回相談は、業者との信頼関係を築く第一歩です。

このステップで業者との相性をしっかりと確認し、安心して遺品整理を任せられる業者を選びましょう。

明確な見積もりと契約内容

遺品整理業者を選ぶ際、明確な見積もりと契約内容が提供されるかは非常に重要なポイントです。

以下の要素を確認しましょう。

  1. 詳細な見積もり:作業内容、料金、時間など、見積もりが詳細で分かりやすいかを確認します。
  2. 契約書の内容:契約書には作業範囲、料金、キャンセルポリシーなどが明記されているかをチェックしましょう。
  3. 料金の内訳:料金の内訳が明確で、どの作業にいくらかかるのかが分かりやすいかを確認します。
  4. 追加料金の取り決め:予期せぬ作業が発生した際の追加料金についての取り決めが明確であるかを確認しましょう。

明確な見積もりと契約内容は、後々のトラブルを防ぎ、スムーズな作業進行につながります。

遺族が安心して業者に作業を任せられるかどうかが、このステップで見えてきます。

保有資格や許認可の確認

本記事で一貫してお伝えしてきた資格や許認可の有無。

もうご説明は不要かと思いますので詳細な理由はこちらでは割愛させていただきます。


これらを確認することで、業者がプロフェッショナルなサービスを提供できるかを判断する材料になります。

遺族が安心して遺品整理を任せられる業者を選ぶために、これらのポイントをしっかりとチェックしましょう。

上手に遺品整理業者を利用する手順

遺品整理業者を利用する際、スムーズで効果的な進行を目指すための手順を以下に箇条書きで示します。

  1. 業者選びと初回相談
  2. 明確な見積もりと契約
  3. 実際の作業と進行
  4. 作業後の確認
  5. 料金の精算

それでは、各手順について詳しく解説していきます。

業者選びと初回相談

遺品整理業者を選ぶ際は、その業者が信頼できるかどうかをしっかりと確認しましょう。

インターネットでの評判や口コミ、保有している資格や許認可、そして初回相談時のフィーリングなどを基に、遺族が安心して任せられる業者を選びます。

本記事内でご紹介してきた項目をしっかりと抑えることがポイントです!

初回相談では、遺品整理の目的や要望をしっかりと伝え、業者との共通認識を確認しましょう。

見積もりと契約

業者が選定できたら、次は見積もりと契約のステップです。

作業内容、料金、時間など、詳細な見積もりを業者から提出してもらい、料金体系や追加料金についてもしっかりと確認します。

契約内容に納得がいったら契約を結びますが、その際も契約書の内容を丁寧に読み、理解しましょう。

実際の作業と進行

契約後、実際の作業が始まります。

作業スケジュールの確認、遺品の仕分けや処分、進行状況の報告など、業者とコミュニケーションを密に取りながら、作業を進めていきます。

遺族の希望や故人の遺志を尊重しつつ、業者と協力し合いましょう。

作業後の確認

作業が完了したら、作業結果を確認します。

遺品が適切に整理・処分されているか、作業中の不備や問題点がないかをチェックしましょう。

また、業者から提出される作業報告書の内容も確認し、必要に応じて修正を依頼します。

料金の精算

最後に料金の精算を行います。

最終的な料金が契約時の見積もりと一致しているかを確認し、追加料金が発生していないかもチェックします。

料金を支払った後は、必ず領収書を受け取り、内容を確認しましょう。

これで遺品整理業者との取引が完了となります。

これらのステップを踏むことで、遺品整理業者を上手に利用し、スムーズな遺品整理を行うことができます。

遺族が納得のいく遺品整理になるよう、各ステップでしっかりと確認を行いましょう。


エコトミーでは遺品整理士や産業廃棄物収集運搬許可、古物商許可も取得しています。

ご不安な点やご不明点があればなんでもご相談ください。

現場経験10年以上の弊社スタッフや遺品整理士を取得したスタッフがご対応させて頂きます。

自社作業スタッフ

当社は信用第一。

お客様を絶対に裏切りません!!